3.11月10日の実施内容
|
(1)自由発表 9:30~12:00
|
| 「箕の類型と列島文化」 | 川野和昭(鹿児島県) |
| 「民具における『枠』の形態と機能」 | 神野善治(神奈川県) |
| 「日本の網漁具の分類案について」 | 真鍋篤行(香川県) |
| 「民具の形の力学性について― 形態評価における構造力学的視点の可能性について」 | 久保光徳・ 北村有希子(千葉県) |
| 「『民俗・言語地図』作製の試み―高知県幡多郡三原村の民具―」 | 橋尾直和(高知県) |
| 「データベースの活用について―養蚕資料を事例に―」 | 宮瀬温子(愛媛県) |
| 「くらしの展示をつくる―三重県総合博物館の試みから―」 | 門口実代(三重県) |
(2)課題発表「山村の民具」
|
| 「四国山間部の『茶堂』の地域差と変容」 | 大本敬久(愛媛県) |
| 「碁石茶製造民具の変容」 | 井上賢一(鹿児島県) |
| 「樹皮製民具にみる縄紋文化の伝統」 | 名久井文明(岩手県) |
(3)見学会 13:00~16:00
|
① | 旧大栃高校(高知県立歴史民俗資料館収集民具の見学、徳島県那賀町阿波太布製造技法保存伝承会のメンバーによる太布織りの実演、香美市物部町神池の山本茂平氏によるフトイの茣蓙編み実演、同町別役の宗石玄太郎氏による大鋸挽き実演) |
② | 香美市物部町大栃の鍛冶屋の仕事場(山崎誠文氏)見学 |
③ | 土佐刃物流通センター 土佐鎌の鍛造見学 |
(4)その他
|
① | 図書販売コーナー |
② | 関連図書展示コーナー・無料パンフコーナー |
③ | 四国民具研究会による「四国地区民俗資料収蔵施設一覧」作成 |
④ | 関連企画 第3回旧大栃高校民俗資料一般公開「2日限りの民具大博物館in奥ものべ」(11月8、9日 10:00~16:00)開催。高知県立歴史民俗資料館主催。香美市・香南市教育委員会所蔵の「民具尋ね人コーナー」、9日には地域の物産販売コーナー設置(2日間で285名参加) |
4、参加者:155名(会員=63名、一般=92名)
|