日本民具学会 第46回大会開催のお知らせ
|
|
|
|
|
■開催日 |
2024年(令和6)11月30日(土)~12月1日(日)
|
■会 場
|
日野市立七生公会堂(東京都日野市三沢3-50-1)
|
■後 援
|
日野市
|
■日 程
|
《1日目》11月30日(土)
|
|
|
9:30~10:10
|
理事会【第2会場】
|
|
|
10:20~11:20
|
評議員会【第2会場】
|
|
|
|
|
12:20~
|
受付開始
|
|
|
|
|
|
13:00~15:10
|
公開講演会【第1会場】 ※開場12:30
①静岡県立美術館長 木下直之氏「身体の拡張、民具の縮小―義手・義足から考える」
②日本民具学会会長 神野善治氏「身体機能からみた民具 ~体系的な把握の試み~」
|
|
|
15:25~16:10
|
対談 木下直之氏×神野善治氏
|
|
|
16:40~
|
研究奨励賞授与式 会員総会【第1会場】
|
|
|
18:00~20:00
|
懇親会【第2会場】
|
《2日目》12月1日(日)
|
|
|
9:00~ |
受付開始 |
|
|
9:30~11:55 |
研究発表
自由発表【第1会場】
課題発表【第2会場】
|
|
|
13:05~15:20 |
研究発表
|
|
|
■書籍販売 【ホワイエ】 |
・11月30日(土)12:30~17:30
・12月1日(日) 9:30~15:00
|
|
|
■第2日目の研究発表 |
|
*自由発表 【第1会場: ホール】
|
|
9:40~10:10
|
三好周平(広島県) 新たな民芸だるまの発展―広島県三原市の事例より―
|
10:15~10:45
|
久保光徳(千葉県) グルノーブル・ドーフィノワ美術館で展示されていた民具の形から
|
10:50~11:20
|
阿部宇洋(山形県) 史料から見る料理道具
|
11:25~11:55
|
高橋敦(埼玉県)・桃井宏和(奈良県)・今石みぎわ(東京都) 民具の植物素材調査における名称問題―方言と標準和名―
|
― 昼食 ―
|
|
*自由発表
|
|
13:05~13:35
|
真鍋篤行(香川県) 民具研究で浮かびあがる瀬戸内海を中心とする網漁具の変革 ―安芸・備後での新たな技術の創出とその伝播―
|
13:40~14:10
|
角南聡一郎(奈良県) 甲斐の長寿銭―貨幣の物質性・咒力の考察―
|
14:15~14:45
|
織野英史(香川県) 文字曼荼羅と牛玉寶印の「門札」―日蓮宗・法華宗の事例―
|
14:50~15:20
|
川野和昭(鹿児島県) 二つの鉈―焼畑のキオロシをめぐって―
|
|
|
*課題発表 【第2会場: 集会室】
|
「民具をつくる・つかう・つなぐ~研究と実践の現場から~」
|
9:40~10:10
|
手塚一佳(埼玉県) 六角竿ジョイントの進化と退化。金属フェルールから竹フェルールへ
|
10:15~10:45
|
樋口潤一(福井県) 三方五湖の漁業継承への取り組み
|
10:50~11:20
|
山村恭子(千葉県) 休止する民俗行事の継承―増間の御的神事用具制作記録から―
|
― 昼食 ―
|
|
13:30~15:00
|
課題発表関連特別出演 民具製作技術保存会(神奈川県)
糸紡ぎ・藁細工の実演 活動紹介
|
|
●諸経費
○参加費(一般):4,000円 ※締め切り以降納入の場合は5,000円
○参加費(学生):3,000円 ※締め切り以降納入の場合は4,000円
○懇親会 :5,000円
○弁当代 :1,000円
|
●問い合わせ
日本民具学会第46回大会実行委員会事務局
mingukenkyu(at)gmail.com
※(at)を「@」に置き換えて送信ください。
|