|
|
|
|
|
|
第33回日本民具学会大会報告
|
会期: | 平成20年12月6日(土)~7日(日) |
会場: | お茶の水女子大学(東京) |
主催: | 日本民具学会 |
実行委員長: | 中村ひろ子 |
実行委員: | 石野律子 杉山是清 佐野賢治 鈴木通大
福岡直子 武士田忠 宮内貴久 |
事務局: | 宮内貴久 |
1.日程
|
○平成20年12月6日(土)
理事会・評議員会・公開記念講演・公開シンポジウム・総会・懇親会 |
○平成20年12月7日(日) 研究発表 自由発表:9件
課題発表「紙」:4件 |
2.12月6日の実施内容
|
(1)公開講演会「南蛮屏風をよむ」 |
| お茶の水女子大学名誉教授(美術史)坂本満氏 |
(2)公開シンポジウム「いま、なぜ『民具』研究か」 |
パネラー |
加藤隆志(神奈川)・石垣悟(千葉) 岡本信也(野外活動研究会代表) |
コメンテーター |
小島孝夫(埼玉)・印南敏秀(愛知)
|
司会 |
鈴木通大(神奈川)
|
3.12月7日の実施内容
|
(1)研究発表 |
板井英伸(沖縄) | 奄美・沖縄の「和船」 |
荻野裕子(奈良) | 焼津カツオ漁師の奉納物 |
樫村賢二(鳥取) | 鳥取西部の綿栽培用具 |
米村創(東京) | シナ布の生産・流通と利用にみる民俗文化 |
芝崎浩平(神奈川) | 鉄製民具保存修復の考え方 |
神野善治(神奈川) | いわゆる香時計について-時の民具を探る- |
内藤大海(東京) | 王禎農書唐箕絵図の解説-開放型先行説批判- |
渡辺一弘(東京) | 千人針に見られる俗信の変化について |
坪郷英彦(東京) | 八王子まつり山車はどのように認識されるか |
(2)課題発表「紙」 |
粟国恭子(沖縄) | 沖縄の紙文化のあり様 |
北村春香(東京) | 日常の紙布-農山村で作られた紙の着物- |
加藤紫識(東京) | 包装紙にみる情報と民俗 |
宮本八惠子(埼玉) | チラシ・DM等の資料化-一過性メディア資料を研究資料化するための一考察- |
4.参加状況
|
(1)大会参加人数:124名 |
(2)懇親会参加人数:78名(於・お茶の水女子大学学生食堂)
|
|