このページではJavaScriptを使用しています。JavaScript対応の環境でご利用下さい。

  トップページ >> 大会 >> 次回大会のお知らせ
  大会について | 次回大会のお知らせ | 大会開催報告 | 大会開催記録 

第39回日本民具学会大会のお知らせ

第39回日本民具学会大会を下記の通り開催致しますので、ご参加くださいますようご案内致します。

1 開催日 平成26年11月8日(土)~9日(日)
2 会 場 奥物部ふれあいプラザ 他(〒781-4401 高知県香美市物部町大栃878-3)
3 日 程
第1日目 11月8日(土)
 10:30~11:30理事会 (奥物部ふれあいプラザ 2階会議室)
 11:30~12:30評議員会(       同上       )
 12:30~大会受付 ※書籍頒布コーナーあり
 13:00~17:00公開シンポジウム(奥物部ふれあいプラザ 2階多目的ホール)
テ ー マ 「民具で地域を再発見!―集められた民具が語る歴史・文化・人―」
基調講演 「民具の犂から見た大化改新と四国」 河野通明(神奈川大学名誉教授)
報  告 「香川県の唐箕の形態と墨書からルーツをさぐる」織野英史(香川県)
 「愛媛県の唐箕を民具データベースでしらべる」広実敏彦(愛媛県)
 「徳島県旧木沢村のカラサオから地域情報をよみとる」磯本宏紀(徳島県)
 「高知県豊永郷のウシグワの時代的変化をたどる」梅野光興(高知県)
 コメント 石垣悟(文化庁)
 討議
 17:10~18:00会員総会(奥物部ふれあいプラザ2階多目的ホール)
 18:30~19:00いざなぎ流舞神楽公演(開発センター物部 2階ホール)
 19:00~21:00懇親会(      同上      )

第2日目 11月9日(日)
 09:00~受付 ※書籍頒布コーナーあり
 09:30~12:00研究発表(奥物部ふれあいプラザ 2階多目的ホール・会議室)
 12:00~13:00昼食休憩(塩の道保存会特製の竹の子皮の箱入り弁当)
 13:00~16:00見学会(旧大栃高校)

第2日目 研究発表一覧
A会場:奥物部ふれあいプラザ 2階多目的ホール
【課題発表】「山村の民具」
 A-1 09:30~10:00 大本 敬久(愛 媛) 四国山間部の「茶堂」の地域差と変容
 A-2 10:00~10:30 井上 賢一(鹿児島) 碁石茶製造民具の変容
 A-3 10:30~11:00 名久井文明(岩 手) 樹皮製民具に見る縄紋文化伝統
【自由発表】
 A-4 11:00~11:30 川野 和昭(鹿児島) 箕の類型と列島文化
 A-5 11:30~12:00 神野 善治(神奈川) 枠を考える

B会場:奥物部ふれあいプラザ 会議室
【自由発表】
 B-1 09:30~10:00 真鍋 篤行(香 川) 日本の網漁具の分類案について
 B-2 10:00~10:30 久保 光徳(千 葉) 民具の形の力学性について
 B-3 10:30~11:00 橋尾 直和(高 知) 「民俗・言語地図」作製の試み
  ―高知県幡多郡三原村の民具―
 B-4 11:00~11:30 宮瀬 温子(愛 媛) データベースの活用について
  ―養蚕資料を事例に―
 B-5 11:30~12:00 門口 実代(三 重) くらしの展示をつくる
  ―三重県総合博物館の試みから―

4 関連企画
「2日限りの民具大博物館in奥ものべ ―第3回旧大栃高校民俗資料一般公開―」
  11月8日(土)・9日(日)  10:00~16:00
場所=旧大栃高校(香美市物部町大栃)
入場無料
日本民具学会第39回大会にあわせて、旧大栃高校に保管されている高知県立歴史民俗資料館の収集資料を公開します。内容は農林業、養蚕、機織り、食道具などです。民具学会2日目の見学時間にあわせてオガや太布織りの実演や地域の物産販売も計画しています。

このホームページの画像・文章の著作権は、日本民具学会に帰属します。